河内長野市内の仕事の現場を見学できるバスツアーや、イベント会場での会社紹介、製品展示、体験プログラムなどを通じて、河内長野の仕事(ワーク)のワクワクを直接「見て」「感じて」「知って」もらおう、というイベント「ワークワクワク河内長野」。
ワクワクする仕事(ワーク)の現場やそれらを育む基盤となる地域の歴史・文化等を直接「見て」「感じて」「知って」もらいたいという願いを込めて、参加したオープンカンパニー事業者自らが命名しました。

本年度は過去最多の29社の企業が参加しました。
各社工夫を凝らした現場体験や、ワークショップにより、河内長野市内事業者の魅力を感じていただきました。また、スタンプラリー抽選会では参加事業者提供の豪華景品をご用意し、たくさんの方にお持ち帰りいただきました。

23日の祝日は警察・消防・自衛隊とのコラボによる『はたらく車』の車両展示、他地域オープンファクトリーのブース出展等、地域の垣根を超えた連携を行い、大いに賑わいました。

今回アンケート等で皆様よりいただいた意見を参考にさせていただいて、次回以降の開催に活かしたいと思います。今回ご参加、ご協力いただきました方々、関係各所の皆様に心より御礼申し上げます。
次回イベント情報についても決まり次第SNS等で発信いたしますので引き続きよろしくお願いいたします。

当日のハイライトムービーはこちら

バスツアーの様子

バスツアーは2日間で18ツアーを実施。

参加者のほぼ全員が満足評価!

また来年も参加したい、去年も来たよとのうれしいお声もいただきました。

ゆいテラスの様子

23日はパトカー、救急・消防車、車両のコスプレ乗車体験や指紋採取のワークショップや、ゆいテラスにも多くの人がご来場いただき各企業の出展ブースを興味深くご覧になっていました。

またお子様はプチ縁日、アクリルのアクセサリー作り等各社工夫をこらしたコンテンツに夢中になって楽しんでいました。

ご自身で興味のある見学したい企業を調べ、ツアースケジュールを組み楽しまれておりました。

参加者のほぼ全員が満足度高評価!

主な感想とアンケート回答内容は次のとおり。

参加者の主な感想等

  • 普段見ることができない現場、作業は大変興味深かった
  • めったに見られない内部見学ができて楽しかったです
  • 子どもにもわかりやすく丁寧に教えてくださり、楽しめました
  • 優しく分かりやすい説明で子どもが喜んでいました
  • 河内長野市で凄い技術のある企業が有ったとは知らなかった
  • こんな場所で農薬研究されているとは驚きでした
  • 患者さんに寄り添った気持ちのこもった会社だと思いました
  • 車椅子の工程について興味が湧きました
  • 部品や機械が多い工場ですが、整理整頓されていて、皆さんが安全に仕事に専念できる環境作りをされているなと感動しました
  • 身近なものの製造工程を見られて楽しかったです。内容が難しくても、子どもが聞きやすい説明をしてくれて良かったです
  • いろいろと教えていただき、体験もたくさんできて楽しませてもらいました!

参加オープンカンパニー

サポートメンバー

  • 田之頭 由美子
  • 熊谷 悦子  (第一生命保険)
  • 吉村 日菜子(桃山学院大学)
  • 大宅 栞  (桃山学院大学)


事務局

<河内長野市役所>
坂之上 洋(環境経済部 理事)
中野 篤志(産業観光課 課長)
青木 築 (産業観光課 課長補佐)
栩野 貴至(産業観光課 商工・労働係 係長)
嘉悦 博仁(産業観光課 商工・労働係 主査)
若松 雅宏(産業観光課 商工・労働係)


<WEB制作・グラフィック制作・写真撮影>
山崎 義方(studio OVAL)

 

<運営サポート>
山部 健介(アルパック)
山口 泰生(アルパック)

<エグゼクティブ・アドバイザー>
北林 功(COS KYOTO)

<ノベルティデザイン>
角谷 咲奈(桃山学院大学)


<映像撮影・映像制作>
山口 泰生(アルパック)

主催

ワークワクワク河内長野実行委員会 河内長野市

共催

河内長野市商工会

協⼒

桃山学院大学  MOBIO  ハローワーク河内長野  studio OVAL
泉州オープンファクトリー 不器用ファクトリー O-round

後援

近畿経済産業局  大阪府  

協賛

南海電気鉄道株式会社
株式会社エイチ・ツー・オー商業開発
紀陽銀行
りそな銀行